2006年1月の日記です。
スキーに行ってきました!
新潟県の石打丸山スキー場へ行きました。途中、関越自動車道が通行止めになってて大渋滞でしたがなんとか到着しました。新潟県の道という道はトラックの高さ以上の雪の壁で覆われてました。
まあそれはともかく、初めてだったんです、スキー。
始めの2時間は全く滑れなくて、次の2時間でなんとかハの字で滑れるようになって、次の3時間で雪と少しだけ友達になれた気がしました(笑。
楽しいね、スキー。
まず一つ目の追いコン。無事に追い出されました(笑。
要するに飲み会だったんですけどね。後輩からの言葉をもらい、その後輩の就活相談にのる、と(あれ?。
なんだかよかった、適度に酔えて。それに、完全にもてなされる側だしね。
ラストゼミ!しかし、そんなことを感じさせることのないゼミ風景でした。何でかっていうと、卒論発表会ってのが10日後にあって、その準備のためにまだまだ何回か集まるからなんだよね。
大学生活のラストイベントなんですね、卒論発表会は。だから気合入れて資料を作ってます。自信をもって120%のものを発表したい!卒論本体の方では最後少し時間が足りなくて、自分としては80%くらいの出来なんです。だからこそ、その分を取り返す勢いなんです。
でも、家に帰って一眠りするとやる気が暴落してます。なんでだろー(笑。
そういえば今日、大学で2年くらい会ってなかった後輩に偶然会ったんです。
これからの時期就職活動で、就職活動イヤだーみたいなこと言ってたけど、その後輩なら大丈夫でしょう。皆そういう時って、口では、めんどくさいだのなんだの言ったりするけど、内に秘めた野望ってのがあるもんです。その後輩からもそれを感じました。
頑張って欲しいものです。
今日高崎市が合併したじゃないですか。当然、公式ウェブサイトも新しいのに更新されてました。
前橋市のウェブサイトも今日リニューアルされたらしいんです。
日にちが一緒なの偶然かな(笑。
米国産牛肉の輸入が取りやめになった途端にマスコミが吉野家と焼肉屋に群がるこの世の中です。「牛丼が食べれなくて残念です。」というコメントを放送したくてたまらないのでしょうね。
まあそんなことはどうでもいいんです。
今日はセンター試験じゃないですか。受験者の皆さん頑張ってください!それが夢への第一歩。
僕は明後日に控えた大学での後期試験という今そこにある危機を乗り切れるよう頑張ります(汗々。
昨日今日とライブドアショックに東証が手伝って、日経平均を大幅に下げるという事態がおこりました。
どんな理由があろうとも、活況を帯びてきた日本の株式市場に水を差してしまったことに違いありません。また東証の不備が日本の株式市場における世界的な不信を招いたことによる影響も重大です。
話は変わりますが、僕はこれらライブドアの報道を見ていて、凄い!と思ったことがあります。
深夜0時ごろのニュースで、六本木ヒルズ森タワーでのライブドア強制捜査の中継をやっていました。そのときの森タワーの窓はパッと見8割以上で明かりがついていたのです。IT企業などがオフィスを構えている森タワーです。定時などという言葉は存在しないのかもしれません。六本木ヒルズ自体、成功の象徴のような位置づけでマスコミによって報道されています。それにしても、深夜0時であっても明かりを放つこのビルはこの業界の勢いを見せ付けてくれますね。
ちなみに、よく「ヒルズ」といいますが、ヒルズという言葉は六本木ヒルズを開発した森ビルという企業が再開発地区の名前によく用いる名前であちこちに○○ヒルズという地区があります。もともと六本木ヒルズ単体を指す言葉ではありませんでした。
以上、豆知識でした。
水戸黄門といえば、
いいでしょう、助さん格さんやっておしまいなさい!
助さん格さんもういいでしょう
静まれー!静まれー!静まれー!
控えおろー控えおろー!ここにおわすお方をどなたと心得る!
畏れ多くも先の副将軍、水戸光圀公に在らせられるぞ、一同のもの頭が高ーい!
と、ついつい全て書けてしまうくらい有名な台詞で悪者をやっつけてしまう時代劇です。 その段階まで来なくても、こうなることはわかっているのに見てしまう。それが水戸黄門の魅力なんでしょうか。
あーこの代官が飛ばされるな、この悪徳商人も一緒にあとで裁きを受けるな、と見ている誰もがわかります。しかし、ストーリーの中の悪者にとっては、それが超のつくほどのサプライズであることには変わりません。
だから人気なんでしょうね。スッキリ爽快感を味わえるこの時代劇は。
地理が好きな人って、電車の中で外の景色を見ていたい派だと思うんです。そして、街の遠景は夜景よりも昼、カーナビは地図として用い、自転車旅行を企てたことがあり、喫茶店は窓側、本屋に行ったらとりあえず旅雑誌。
ほら、図星でしょう、そこのあなた!
裾野は長し赤城山。
さて赤城山、群馬県にいると群馬の山だと思い込んでしまいがち。されど、でっかいどー、関東平野。
埼玉県からもよーく見ることができる。
そこでガリガリ君。誰もが一度は食べたことのあるあのガリガリ君を製造しているのは「赤城乳業」という会社。赤城と名のついた会社だから、そりゃ群馬県にあるもんだと考えてしまうってーのが人情さ。
だけれども、さにあらず!さにあらず!
赤城乳業は埼玉県深谷市なのです。今日はそれが言いたかった!
さあー、面接官の軽いジャブ。
…
おぉーっとタオルだー!カンカンカーン!
これはもう内定でましたね。
という日本経済新聞のCM。そんな簡単に内定でてたまるか、ってやんでぃ! というわけで、一般企業への就職を目指す日本全国の現在大学三年の後輩たちへ。
就職活動頑張ってください。 安西先生のいうとおり、諦めたらそこで終了ですよ。
どうにもこうにもおなかがすいてきたので、近くにあるものを手にとって食べてますが…、
噛むブレスケア(エクストラミント)
は、一度にたくさんに食べるもんじゃないですね。口の中がスースーしてます。
ドキュメント番組の製作に関してはNHKがもっとも秀でていると感じます。NHKは「NHKスペシャル」や「プロジェクトX」、「そのとき歴史が動いた」などなど、様々な視点からとらえた多種多様なドキュメント番組を今まで数多く製作してきました。過剰な演出が控えられ、”伝える”ということに重点が置かれており、とても質の高く見やすい番組であるのは皆様も知るとおりです。
プロジェクトXのような独特の語りを含め、音響効果や映像効果は見るものを惹きつけます。
ドキュメント番組でNHKの次に来るのがテレビ東京ではないでしょうか。代表的な番組は「ガイアの夜明け」です。この番組は、一つの話題に対して様々な視点から望むというスタイルをとっており多面的に一つの事象をとらえることができます。テレビ東京はこれが一つの特徴ではないでしょうか。
僕は、ガイアの夜明けが結構好きでよく見ています。就職活動中などは、日経新聞を読むよりもはるかに役に立ったと思いますし、考えることができたと思います。あとガイアの夜明けのいいところは最後は絶対に「希望」をもって終わることです。
そのほかの民放各局のドキュメントは上の2局に比べたらやはり見劣りしてしまいます。なんというか、勝手に盛り上がっいて見て!見て!的な内容です。そんなスタンスで放送されたのでは、当然ながら興味のあるもの以外はまず見ません。
とまあそんなことを、先ほどビデオでプロジェクトXを見ながら考えてました。
そうです、今日は全国から群馬が注目される日なのです。ニューイヤー駅伝は群馬県内南部の主要市町村を舞台に行われ、その時間は4時間以上に及びます。
で、僕はついつい沿道の街並みを見てしまうのですが、お世辞にも綺麗な街並みとはいいがたいんですよね、残念ながら(泣。代表的な前橋もしかり高崎もです。ところどころは点として綺麗な街並みになっているのですがやはり線や面としてはみれません。
みなさんはどう感じているんでしょうか、景観問題。因みに僕はこういう問題を考えるのが大好きな学生です(笑。
ホントに残念なことにわれらが清水エスパルスが浦和に負けてしまいました。
特に後半は全体的に清水ペースでもっており幾多のチャンスをつくっていたのですが、肝心なときに決めることができず、逆に浦和に追加点を与えてしまうという流れ。しかし、その後すぐに一点を取って追い上げ、再び勢いを取り戻し攻めていたのですが、もうちょっとのところで90分経過し、時間切れでした。
いやあ、ほんと悔しいです。
あけましておめでとうございます。
この「気儘スクエア」をいつも見ていただいてる皆様にはいつも感謝感謝のあめあられです。皆様も今年に限らず未来永劫よりよい時を過ごしてほしいものです。
さて、当サイト気儘スクエアですが、今年も相変わらず気ままにやっていこうと思っております(笑。かといって、のっぺりだんべりとインターネットの荒波のなかに消えてゆくのは私の望むところではないのです!存在しているからには活かすつもりです!
というわけで、今年も注意してご覧になってください。