道の小話

ホーム > コラム一覧 > 群馬県トンネル雑学

05.群馬県トンネル雑学

パルマノ君トンネルについて。

群馬県道路トンネルランキング

群馬県の延長の長いトンネルを集めてみました。基本的には、道路トンネルだけを対象としていますので、鉄道トンネルはこのリストには含まれていません。

注1:高速道路など上下線で別々になっているトンネルは、長いほうの延長をリストに載せています。
注2:データは、実際に現地の銘板で見たり、様々なサイトや文献から集めたものです。

群馬県の道路トンネル長さランキング
順位 トンネル名 延長 道路名 所在地
1 関越トンネル(かんえつ) 11,055m 関越自動車道 みなかみ町−新潟県湯沢町
2 八風山トンネル(はっぷうざん) 4,471m 上信越自動車道 下仁田町−長野県佐久市
3 湯の沢トンネル(ゆのさわ) 3,323m ふるさと林道湯の沢線 南牧村−上野村
4 日暮山トンネル(にっくれやま) 2,051m 上信越自動車道 下仁田町
5 大山トンネル(おおやま) 1,625m 上信越自動車道 松井田町−下仁田町
6 三峰山トンネル(みつみねやま) 1,605m 利根沼田望郷ライン 沼田市−みなかみ町
7 楡高トンネル(にれたか) 1,281m 県道62号沼田大間々線 桐生市
8 内山隧道(うちやま) 1,254m 国道254号 下仁田町−長野県佐久市
9 金精峠トンネル(こんせいとうげ) 1,230m 国道120号 沼田市−栃木県日光市
10 三国トンネル(みくに) 1,218m 国道17号 みなかみ町−新潟県湯沢町
11 高岩山トンネル(たかいわやま) 1,017m 上信越自動車道 松井田町
12 安榛トンネル(あんしん) 976m 県道48号下仁田安中倉渕線 安中市−榛名町
13 赤根トンネル(あかね) 913m 県道36号渋川新治線 沼田市−高山村
14 下仁田隧道(しもにた) 885m 国道254号 下仁田町
15 仏岩トンネル(ほとけいわ) 850m 県道270号相俣水上線 みなかみ町
新三国トンネル(しんみくに) 2,300m 国道17号 みなかみ町−新潟県湯沢町

先頭へ戻る

未確認・謎トンネル

未確認・謎トンネル
分類 トンネル名 延長 道路名 所在地
奥鬼怒トンネル 約1,200m 奥鬼怒林道 沼田市−栃木県
御巣鷹トンネル 約1,400m 林道?工事用道路? 上野村−長野県
未確認 神流ダム右岸のトンネル群 約800m 林道? 上野村

先頭へ戻る


関越トンネル(11,055m)
堂々1位は関越自動車道の「関越トンネル」です。道路トンネルでは日本最長、世界第5位の長大トンネルです。
1985年、先に下り用トンネルが対面通行で開通しました。その6年後の1991年、上り用トンネルが開通し片側2車線づつで供用となりました。緊急時のために、上下線ともトンネル入り口に信号機が設置されています。
関越トンネルは長大トンネルであるが故の制約が2つあります。
  1. 危険物積載車の通行禁止
  2. 金属チェーンをつけたままの走行禁止
危険物積載車は、日本の法律では5キロ以上のトンネルの走行ができません。そのため、関越自動車道は下り方向では月夜野ICで、上り方向では湯沢ICで降りるよう案内されます。共に並走している国道17号と接続しています。
もう一つは金属チェーンです。冬季、関越トンネルを含む群馬県や新潟県区間では雪のためチェーン規制になることがあります。しかし、11キロ以上をトンネル内走行する関越トンネルでは、舗装への影響や走行の危険性から金属チェーンをつけたままの進入が禁止されています。トンネル出入り口すぐのところにある谷川岳PA(群馬県側)と土樽PA(新潟県側)で金属チェーンを着脱します。各PAからトンネル出入り口までは温水が路面を流れ雪が積もらないようになっておりノーマルタイヤでも走行が可能です。
ちなみに、日本海側と太平洋側の分水嶺の下を通っているので、出入り口で天気が違うなんてコトはよくある話です。

長さランキングへ戻る

八風山(4,471m)、日暮山(2,051m)、大山(1,625m)、高岩山トンネル(1,017m)
上位で目立つのは上信越自動車道のトンネル群です。
群馬以西の上信越自動車道は国道18号と並走しており、地形が険しい碓氷峠付近を通過しています。そのため、上信越自動車道は、全線を通して長大トンネルが目立ちます。特に群馬県と長野県の県境付近は10のトンネルが連なっており、トンネルばかりの印象です。
平成5年に上信越自動車道の碓氷軽井沢ICから佐久平ICが開通したが、当初は対面通行でした。その後平成15年12月に4車線化が完了したのです。

長さランキングへ戻る

湯の沢トンネル(3,323m)
注目すべきは3位に位置する林道の湯の沢トンネルです。
峠越えする県道よりもはるかに走りやすく快適な道路です。群馬県の幹線交通乗り入れ30分構想によって優先的に整備され、2004年3月に開通しました。現在では南牧村と上野村を結ぶメインルートになっています。
参考サイト…『ぐんまの道づくり:幹線交通乗り入れ30分構想』

長さランキングへ戻る

三峰山トンネル(1,605m)
みなかみ町月夜野地区の後閑駅から川場村を経て沼田市街地東部に続く沼田望郷ラインという広域農道の途中にあるトンネルです。完成が平成12年と新しい。農業用の道路という名目でつくられているので、交通量はかなり少ないです。このトンネルの銘板をみてもらうとわかるが、設置者が「緑資源公団」という聞きなれない組織です。沿道は畑や田圃が広がり、途中の山はこのようなトンネルでぶち抜かれています。2車線悠々とってあり、とても快適な道です。
三峰山トンネル銘板
三峰山トンネル銘板

長さランキングへ戻る

楡高トンネル(1,281m)
平成15年に完成した県道62号沼田大間々線の改良部分です。トンネルの名前はトンネル両端の「楡沢」「高楢」という地名からとっている。「楡高」の読みは「にれたか」。
ちなみに、マピオン地図では高楢トンネルと記されているが間違いです。
楡高トンネル銘板
楡高トンネル銘板

長さランキングへ戻る

金精峠トンネル(1,230m)
国道120号の群馬県と栃木県を結ぶトンネルです。群馬県側は丸沼、菅沼、そして尾瀬、栃木県側は戦場ヶ原、中禅寺湖などがあり、春から秋にかけては観光道路としても有名です。金精峠トンネルは標高が高く、標高1,800m付近を通っています。
この道は日本ロマンチック街道という別名があります。

長さランキングへ戻る

内山隧道(1,254m)、下仁田隧道(885m)
国道254号の群馬県と長野県を結ぶトンネルが内山隧道です。1973年に完成。内山隧道の通る内山峠は群馬県側が斜面がきつく、くねくねしていて峠道らしいです。しかし、大型車も通るため、走りやすく整備されています。その整備された一部が下仁田隧道です。1987年に完成しました。群馬県側は平べったい山容をした荒船山の岩峰を見ることができ、眺めが素晴らしい。
両トンネルは、銘板にあるとおり正式名称が「トンネル」ではなく「隧道」です。
内山隧道銘板
内山隧道銘板
下仁田隧道銘板
下仁田隧道銘板

長さランキングへ戻る

三国トンネル(1,218m)、※新三国トンネル(2,300m)
国道17号の群馬県と新潟県を結ぶトンネルです。かつての三国街道で、歴史のある道です。
現在のトンネルができたのは昭和34年。既に完成から40年が経ち老巧化しているため、新たに付け替えが検討されています。また、このトンネルは関越自動車道関越トンネルを通ることができない危険物積載車の唯一の道である。群馬県と新潟県を結ぶ一般道は三国トンネル以外にはありません。
三国トンネルが老巧化しているために、新たに検討されているのが「新三国トンネル」です。計画では、新たに2,800mを新設道路とし、うち2,300mがトンネルとなる予定。詳しくは、下記リンクをご覧ください。
参考サイト…『高崎河川国道事務所 国道17号』

長さランキングへ戻る

安榛トンネル(976m)
北陸(長野)新幹線の安中榛名駅開業の際に駅と共に一体的に整備された道路トンネルです。
従来の県道は「険道」と呼ぶに相応しい道でした。それが片側二車線の直線的な道路になったことで、格段にアクセスが向上したのです。同時に、安中市から榛名町までの新たなルートとなりました。トンネルの名前は安中市、榛名町を結んでいるので両市町の頭文字を取って「安榛」。読みが「あんしん」なので「安心」と、聞こえがよいのも特徴です。

長さランキングへ戻る

赤根トンネル(913m)、仏岩トンネル(850m)
赤根トンネルはみなかみ町(旧月夜野町)と高山村、仏岩トンネルはみなかみ町の猿ヶ京温泉地区と同町の水上温泉郷とを結ぶ県道のトンネですル。交通量は多いとはいえませんが、これらトンネルが完成したことで各区間の大幅な時間短縮に貢献しています。完成年はそれぞれ1997年、1991年。
赤根トンネル銘板
赤根トンネル銘板
仏岩トンネル銘板
仏岩トンネル銘板

長さランキングへ戻る

先頭へ戻る

ホーム > コラム一覧 > 群馬県トンネル雑学